【ヘルステック】プロダクトマネージャ(モダリティー担当)

  

PACS・ RIS・DICOM;病院システム・HIS;医療IT;開発エンジニア(ソフトウェア)

東京都
8M-10M
正社員

仕事内容

エムネスでは、専⾨医による遠隔画像診断サービスの提供と、それを⽀える医療⽀援クラウ ドサービス LOOKRECを開発、運営しており、医師とエンジニアがともにクラウドサービ スを作り上げています。

医療機関とクラウドをつなぎ、医⽤データを安全かつ即座に受け渡すことに責任を持つポジ ションです。 具体的には、CTやMRIなどの検査装置 / PACS と放射線画像の送受信を⾏うソフトウェア、 及び、Web UIとサーバーサイドの開発を主導し、ユーザーに提供すべき機能の決定や、開 発チームがスムーズに作業できるためのサポートを⾏います。 営業・カスタマーサポート・導⼊担当チームと連携し、⽀援と体制の整備 を⾏います。

【業務内容】
・社内のSalesチームや導⼊担当チーム、ユーザーへのヒアリングを元に開発タスクとリ リース計画を策定
・実装作業を⾏うメンバーまたはオフショアチームへの開発内容を説明
・実装完了後の検収作業、顧客への導⼊フェーズ(専任チームで実施)のサポート
・ユーザーからの問い合わせがエスカレーションされた場合の調査等の対応
・定期的な振り返りの実施と改善

【開発体制】
・PM: 1名
・エンジニア: 24名

<技術スタック>
・ネイティブアプリ(複数):C++, C#, Electron, Angular, PHP
・Web フロントエンド:Angular, TypeScript
・Web サーバーサイド:Go, Google Cloud (GAE, Datastore, Cloud Storage, BigQuery, GKE, Cloud Run, PubSub)
・DCMTK

<開発ツール>
・VSCode ・JIRA ・Github

<コミュニケーションツール>
・Google Workspace
・Slack
・Notion

応募資格

魅⼒的なポイント

 ・プロダクトをより良くすることが、医療従事者の負担軽減だけでなく、患者さんへのより 質の⾼い医療提供にもつながっています。 

・ 私たちと⼀緒に医療の未来を創造し、患者さん中⼼の医療を実現するためにあなたの技術 を活かしませんか? 求める⼈物像 

・⾃ら課題を発⾒し、その解決に向けて積極的に⾏動できる⽅を求めます。 

・チーム内での活発な議論を通して、本質的な課題の発⾒と解決を図り、共に成⻑していけ る⽅を歓迎します。 

・技術的な課題に対し、常に探究⼼と情熱を持って取り組み、技術の進化を楽しみながら貢 献できる⽅を求めます。 

・医療ドメインに関する知識・経験をお持ちの⽅、または医療分野への強い興味関⼼をお持 ちの⽅を歓迎します。 


必須要件 

・DICOMプロトコルの基礎知識(主に、DCMTK/Image/Storage/QR/MWM) 

・ソースコードの理解 (主にC++,C#,PHP,Windowsコマンド等) 

・ネットワークの知識 (TCP/IP, HTTP等) 

・PACS、RIS、HIS等院内システムに関する知識、導⼊経験 

・業務⽤システムの要求分析、仕様作成経験 歓迎要件 

・医療⽤検査装置(CT, MRIなど)に関連する開発経験 

・画像処理、信号処理に関する経験や知識 

・WindowsやLinux上で稼働するアプリケーションの開発経験 

・医療機関内の機器やサーバー、ネットワークの構成管理経験 

・クラウドインフラを⽤いた開発経験(Google Cloud/AWS等) 

・医療従事者とのコミュニケーション経験 

・プロダクト/プロジェクトマネジメントスキル(Agile、Scrumの理解) 

給与情報
【形態】年俸制
【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(残業時間に応じて別途支給)
労働時間
09:00~18:00(所定労働時間8時間)
【休憩】60分
【残業】有
休暇休日
【休日】125日
(内訳) 土曜 日曜 夏季5日 年末年始7日
その他(GW、年次有給休暇)
【有給休暇】有(10日~)
福利厚生・待遇
【退職金】有
【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 
【寮・社宅】無
PR内容
2000年10月の創業以来、遠隔画像診断センターとして成長してきた会社です。国内最大級の11名という画像診断専門医が常勤し、質の高いサービスを展開しています。

2014年からGoogleCloudPlatformを用いて放射線画像のやりとり行う医療支援クラウドサービス自社開発をはじめました。

医師主導であること、社内に居るエンドユーザーから生の声が聞けることなどの強みを活かして、医療機関や患者さんにとってより良いアプリケーションを開発し続けています。
担当コンサルタント
担当
プロフィール写真 Kiyonao Nakamura

興味のある求人があれば転職相談からお問い合わせください